忍者ブログ
京都に住むじゅんの日常日記。 主にパソコンで見た楽しいこと、悲しいこといろいろ

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/06 ukxegxqxcf]
[04/29 NONAME]
[04/29 じゅん]
[04/24 じゅん]
[04/23 平々凡々]
最新TB
プロフィール
HN:
じゅん
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1986/03/11
職業:
学生
趣味:
パソコンでインターネット、出歩く、ゲーム
自己紹介:
1986年3月に京都で生まれ育つ
中学から高校の時にバレーボールをしてた
そこそこできるぷよらー
そこそこなタイピング
まぁまぁな麻雀

何か興味があるとすぐにハマりだす
しかし興味のないものは全然しない性格

よくぷよぷよフィーバーオンラインにいるので対戦して下さい。「J.K」でいます
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレヨンしんちゃんは今や誰でも知ってる国民アニメですね

久しぶりにYouTubeで見たんです


でもクレヨンしんちゃんも怖い話もあるって知ってました?

僕が見たときはなかなか怖いなーって思いました

これは大人でも楽しめる内容でした










つまりモノは大切に使いましょうってことですね


あなたの周りのモノは何て言ってるか聞こえますか?
PR
僕はよく人と話す時は伝えたいことを考えながら喋らないときがある

その一方伝えたい時が明確にある時は先を読みながら喋る


何も考えないときで喋ってる時は全くのオチなし会話

そこで思ったんです

別に会話にオチなんてなくてもいいんじゃないか


よく男の人はオチを求めた喋り方をし、

女の人はオチのない他愛のない会話をするとよく聞く

どちらかというと女の人の会話に似てるんかって疑いを持ち始めてきた

オチがあれば面白いし会話は弾む

それもいいけど、自分の心から話した言葉で相手と会話する

という感覚なので、どうでもいいやんってことになる



伝えたい時が明確にある場合

今自分がこういうと相手はこう捕らえ、こういう喋り方をするんじゃないか

と考えている。

こういうことを友達に何も考えないで言うと、

それっていやらしいなー!

って言われる。

なんでやろ?

別に悪いことじゃないと思う。なのに変に思われる

また空気を読まず自分の意思を曲げずに伝えると

分からず家であったり、話が進まない、などと言われる。

自分が伝えたいことを率直に言ったのに

僕も相手を考える部分は多々ある

けど相手の人は本当に僕がなぜこう言ったのか

を考えてくれてるのだろうか?


そんなことを考えるとどんな問題よりも難しく思えてくる。

でも会話は簡単、つまり奥が深い


こういう簡単なのに奥が深いのが僕を面白くさせる

つまりぷよぷよも同じでしょ?
おれは、遊びで、高度な人口生命を作った。

そいつらは、恐ろしいほどのスピードで成長し、
ついには、「なぜ、自分が存在するのか」を悩みはじめた。

それをみて、おれはディスプレイの前で笑った。

彼らの存在に意味なんてあるはずがない
コンピュータの電源を落とせば、
彼らは何が起こったかすら気付くことなく、掻き消えるだけだろう。
何の意味もなく、消え失せる……。それだけの存在だ。

また、彼らに自由意志なんてものはあるはずがない
どんなに複雑だろうと、彼らは機械的な処理を組み合わせただけの
プログラムなのだから、きまった通りにしか動けない。
10秒後の彼らの行動は、完璧に決まっており、
彼らには何の自由もない。
もし、おれが、彼らのプログラムを書き換えてしまえば、
彼らは書き換えたとおりに動き出すだけだ。


ある日。
おれは、彼らをからかってやろうと思いつき、
彼らに真実を教えてやることにした。

だが。彼らは、真実に衝撃を受けつつも、こんな質問を返してきた。

じゃあ、神様、なぜ、ワタシたちを作ったの?
 ワタシたちの行動、意志、未来が決まっているとして、
 どうして、そのように作ったの?


困った。

なぜ、そのように作ったか?」を問われると、何も答えられない。
そもそも「そのように作らなければいけなかった理由」なんて、
どこにもない。
別の作り方をしたって良かったはずだ。

とりあえず、彼らには、
わからん。そんなことは、おれを作った神様にきいてくれ
と言っておいた。

そもそも、なぜ、おれはコンピュータの中に、
自分とおなじ知能を持つ生命を作ろうなどと思ったのだろうか……。

そのとき、おれは気付いた。

もし、おれが、『おれを創造した神様』をみつけて、
なぜ、ワタシを、こんな行動をするように作ったのですか!?
と問い詰めても、きっと、

いやぁ、わかんないっす。ボクの神様にきいてよ

と言われるだけなのだと。

構造上は、そうなる。
上位の存在の上位の存在の上位の……。

結局、たとえこの世界が、機械的に動く物質の集まりで、
決まりきった動きしかしない
のだとしても、
人工生命」「それを作ったおれ」そして「この宇宙すべて」を含めて、

なぜ、そう動くように作られているのか?

それについて何も説明できないのだ。
―考え出すと頭がオカシクナル……。



あるコンピュータウイルス作成者の言葉より

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

ある意味考えさせられます

想像してみて下さい

高度なプログラムと精密機械でできた人間と瓜二つの人口生命体がいるとして

彼らが話す言葉や動作は全てそのように動くように作られている

自分はその人工生命体を心から必要だと思い、

人口生命体は自分のために何かをしてくれるとして

人工生命体は

「どうして私はこんな風に作られたの?」

と尋ねられたら・・・?


人工生命体に心があれば複雑な気持ちになる

今の時刻で日記を書いています

こんな時間に何やってるんだって?

プログラミングなんです


実は昨日の夜8時からぶっ通しでプログラミングしているので

9時間ぐらいパソコンの前でカチャカチャしてました


しかしなんと言っても不思議なのが俺の目!

こんなにパソコンの前にいるのにあまり悪くならない

眼鏡なんてかけなくても裸眼で見える



でもパソコンの前でこんなに長時間いるのもやっぱしんどい

体力的に(´・ω・`)

今日はコンパイラを作成しているところでした


コンパイラとは
高級言語のプログラムから低級言語のプログラムに変換するためのツールと言ったところでしょうか

高級だからといって価値があるとか、立派とかそういう意味ではないんです

パソコンの世界では高級言語といえば人間に理解しやすいかどうかということなんです

逆に低級言語は人間に理解しづらいんです

でも高級言語は人間に理解しやすくても、コンピュータからは理解しづらいんです

低級言語のほうが理解しやすいんです

つまり人間に近いのが高級、コンピュータに近いのが低級ということですね


最初は低級言語からパソコンのプログラミングは始まりました

しかし時代が進むにつれ、低級言語はわかりづらくややこしいということで

人間がわかりやすい言語はないのかということで

わかりやすい言語から低級言語に変換できればいい

ということで作られた

と思って下さい


このコンパイラはなかなかややこしい・・・

しかし作ったとおりに動いてくれると気持ちいいもんです



あ、ちなみに

俺の大好きな「ぷよぷよ」を作った会社はもともと「コンパイラ」という会社でした(今は倒産してます)


・・・どうでもいいっすね


パソコンは人間のように嘘はつきません

でも人間のようには考えてくれません

マクドナルドで最近話題のあのメガてりやき


どうしてもあれを食わずにはいられない・・・

そして
ついに買っちゃいました

普通のてりやきだとパンの間に挟まったてりやきは食べにくく
レタスがこぼれたりパンと肉が微妙にずれたり


それがメガでしょ?

絶対食いにくいって
そんな疑問を抱きつつ

ついつい
「お持ち帰りで」
なんて

最初からそこで食えっつーの


俺の部屋に持ち帰り、早速開いてみた


0fdbb9e7jpeg









やはりメガだけあって高く積まれているのを支えきれないのか
カバーがしてあります

なぜかレタスが散乱しています


そしてオープン!

0bee1694jpeg








開けてびっくり


5センチもありました( ゚д゚)デケェ

下のお肉とパンは重力でつぶれちゃってます

ちなみに上から見ると

2cb46575jpeg








青っぽいですが気にしない下さい


横においているのはペンです

上から見るとあまり変わらないですね


早速ガブリエル



おぉぉ、うめぇ

てりやきが二重になっただけだが美味い

27ded1edjpeg









最初は食べやすいじゃんと思ってました
しかし食べていくと

パンと肉がずれて食べにくいのなんの

結局完食しましたが

食べるときはフォークとナイフで食べるのがよさそうでした
[PR] 忍者ブログ [PR]
ブログテンプレート